SCROLL

HIMEJO REPORT ヒメレポ

2025.07.18

【情報分野vol. 3】最先端技術にふれる!「富岳」「カワサキワールド」見学ツアー

2025年5月13日。                                                         SEプログラマーコース・ITスペシャリストコース1年生合同で、情報技術見学研修会が行われました。

見学先は、神戸市内の2つの施設。世界有数のスーパーコンピュータ「富岳」がある理化学研究所 計算科学研究センター(R-CCS)と、川崎重工の企業ミュージアムであるカワサキワールドです。

IT技術やものづくりの最前線にふれる貴重な体験となりました!

◆ スーパーコンピュータ「富岳」を間近で体感!

まず訪れたのは、ポートアイランドにある理化学研究所 計算科学研究センター。ここには日本が世界に誇るスーパーコンピュータ「富岳」が設置されており、医療・気象予測・AI開発など幅広い分野で活用されています。

研究員の方から富岳の構造や役割、活用事例について説明を受け、施設内部の一部を見学しました。

印象的だったのは、実際の運用に関わるリアルな話。                                   積極的に質問する姿もあり、多くの気付きや学びを得られたようです。

「耐震対策がしっかりされていることを初めて知って驚きました」

「次の『富岳NEXT』の開発が進んでいると聞いて、技術の進化の速さを実感しました」                     

「富岳の計算システムがコロナ禍で役立っていたことを知らなかったので、とても印象に残りました」 


◆ 「動く技術」にワクワク!カワサキワールド見学

午後は、神戸海洋博物館内のカワサキワールドを訪問。バイクや新幹線、航空機、産業用ロボットなど、川崎重工業が開発・製造する多彩な製品を見学しました。

展示の多くは実物大で、操作できる体験型のコーナーも充実しており、楽しみながら学ぶことができました。

編集後記

お昼は皆でランチビュッフェを楽しみ、研修後は各自で神戸の街を散策したりと、メリハリのある1日を過ごしました。友達作りのきっかけにもなり、有意義な機会となりました◎

教室では学べない「リアルな技術の現場」に触れたことで、学生たちは大きな刺激を受けたようです。                    Himejoではこうした体験型の学びが数多くあります。今後も学生たちの様子とともに紹介していきますので、ぜひご期待ください!                 

★情報分野vol.2はコチラ

★SEプログラマーコースについて知りたい方はコチラ

★ITスペシャリストコースについて知りたい方はコチラ